投稿

4月, 2023の投稿を表示しています
 ◆位相変化の使い方 位相変化が1回になった事によって、どんどん使ってどんどん回すという使い方ではなくなりました。試合中で最も効果的なタイミングに1回だけ使うスキルになりましたので、これからは使い方、使うタイミングが重要になってきます。では、どのタイミングで使うと一番バリューが出るか。この記事では、位相変化をするかしないかの判断基準となる要素をいくつか纏めましたので、是非読んで頂けると嬉しいです。まず結論を一言で書き、その理由を説明していく形にします。 ◆結論! 位相変化は攻めのスキル ・自分が強い時間に使おう!~不屈ショタ中につかう~ ・相手が弱い時間に使おう!~大技で始動された時につかう~ ・開幕捕まっても我慢しよう!~位相は試合の中終盤につかう~ ①不屈ショータイム中は「使いめ」 エレマスにとって最も避けたいのが、不屈ショータイム中に浮かされてしまい、ショタ中等の強い時間に行動不能になってしまう事です。どんなに場所の優位を取っていても、強いスキルを沢山持っていても、バフやヘイストで自分のステータスが高くなっていても 浮かす、転ぶ 等の攻撃を食らうとたちまち「誰よりも弱い状態」に一時的になります。ダウン状態やノックバック状態の事です。 浮かされてしまったが不屈ショタがまだ十分残っている、こういう時は位相は「する目」に考えましょう。逆に、不屈とショータイムが無い時間に浮かされてもそこまでダメージは無いです。殴られている時間にショータイムの回復を待てますので、コンボをされる事で相手のリソースを削りながら自分の回避率やヒットリカバリーを溜めている、くらいに気楽に考えましょう。いつだったかの記事で書いたように、このゲームはコンボをすればするほどリスクは高まっていきます。強いスキルでコンボダメージを稼ごうとするとそこでリソースを使ってしまうのでさらに高まります。 位相変化の最大の強みは、自分が強い時間、攻めたい、相手のHPを減らしたい時間に浮かされてしまっても、1回抜けてそこでさらに攻めていける点です。自分が強い時間、攻めたい時間というのは逆にうっかり浮かされてしまう事によるリスクが最大に高まっている時間でもあります。位相身代わりを持っていないキャラは、強い時間に攻める時にこそ慎重にならなければならない、でも強い時間だから積極的にいかなければならない、というジレンマも抱え
 ◆サンダーストライクについての考察 ・この記事は自分の考えをまとめる為という側面もあり、情報の良さや確度が低いかも知れません。あくまで現在の僕の考えなので、今後考えが変わった時、エレマスや決闘に対する理解度が上がった時に変わってくる部分もあるでしょう。一人のプレイヤーが、一つの判断に至るまでの思考過程も記していきますので、そこを含めてお楽しみ下さい。 ☆まず結論として、僕はひとまずサンダーストライクを習得しない事にしました。 以下、その現在の答えに行き着くまでに考えた事を書いていきます。 エレメンタルマスターに習得するか習得しないか選べるパッシブ、サンダーストライクが追加されましたね。まずは効果を見ていきましょう。 習得すると、クールタイムが18秒→30秒になります。3発まで撃てていたのが、1発しか撃てなくなります。ただし、そのサンダーストライク1発はサンダーコーリング4発分の威力になります。ハイリスク、ハイリターンですね。 メリットもあり、デメリットもあるスキル。折角実装されたので、僕もまずは暫く使ってみました。結局、ストライクは取った方がいいのか、取らない方がいいのか。また取る場合、または取らない場合はどういった使い方をすると良いのか。 まずサンダーストライクを取得した事で立ち回りのマクロ、つまり戦術部分に生じた影響。エレメンタルマスターは、何度も言っている通り不屈とショータイム中が強いです。今までは開幕すぐに不屈とショータイムをかけて相手からの急戦に備えていたのですが、それが変わりました。サンダーストライクはキャスト時ではなく雷を落とした後からクールタイムの回復が始まります。なので、クールタイムスタートが20秒であるサンダーをショタ中に撃ってクールタイムを縮めるために、開幕他のバフやヴォイド、ホドル等守りのスキルを優先し、5秒~10秒時点で不屈とショタをかけて攻め始め、1回目のサンストが空いたらショタが切れる前に即撃つ。 ソウルブリンガーが1回目の鬼影閃が明けた瞬間に撃つ動きに似ているので、これを閃マクロと呼んで練習していました。 サンストを攻めのスキルと認識し、いかに多く回すかを考えた攻め重視のマクロとスキル振りです。いかに早く相手のHPを0にするかの重要性は前の記事で書いたと思います。今の自分が抱える課題も攻めの力ですので、いかに効率良く攻撃リソースを使